insmod – モジュールのロードを行う
| [構文] insmod オプション モジュール | 
| オプション | 
| -s | 結果をsyslogに出力 | 
| -v | 詳細な情報を表示 | 
insmod – モジュールのロードを行う
| [構文] insmod オプション モジュール | 
| オプション | 
| -s | 結果をsyslogに出力 | 
| -v | 詳細な情報を表示 | 
ifconfig – ネットワークインターフェースの設定をする
[構文] ifconfig インターフェース 引数
| アクティブインターフェースの状態表示 # ifconfig | |
| インターフェースを有効にする # ifconfig eth0 up | |
| インターフェースを無効にする # ifconfig eth0 down | |
| インターフェースのIPアドレスを変更 # ifconfig eth0 192.168.0.10 | |
| インターフェースのサブネットマスクを変更 # ifconfig eth0 netmask 255.255.255.248 | 
id – ユーザー情報を表示する
[構文] id ユーザー
hwclock – ハードウェアクロックを表示する
[構文] hwclock オプション
オプション
| –systohc | ハードウェアクロックをシステムクロックに同期 | 
htpasswd – httpユーザー用のベーシック認証を管理する
[構文] htpasswd オプション パスワードファイル ユーザー パスワード
オプション
| -c | 指定のパスワードファイルを新規作成 | 
| -b | コマンドラインからパスワードを設定 | 
| -n | テストのみでパスワードファイルは更新しない | 
| -m | パスワードをMD5で暗号化する | 
| -d | パスワードをCRYPTで暗号化する(デフォルト) | 
| -s | パスワードをSHAで暗号化する | 
| -p | 暗号化しない(プレーンテキストで書き込む) | 
| -D | 指定ユーザーを削除 | 
hostnamectl – ホスト名を管理する
[構文] hostnamectl オプション コマンド
オプション
| –transient | 一時的に変更する (システムを再起動すると元に戻る) | 
| –privileged | 特権を使用して実行する | 
| –host=[USER@]HOST | リモートホストに対して操作を行う | 
コマンド
| status | 現在の設定を表示する | 
| set-hostname HOSTNAME | ホスト名を HOSTNAME に設定する | 
hostname – ホスト名を表示する
| [構文] hostname オプション | 
| オプション-dドメイン名を表示 | 
history – コマンドの実行履歴を表示する
head – ファイルの先頭部分を表示する
[構文] head オプション ファイル
オプション
| なし | 先頭10行を表示 | 
| -行数 | 指定した行数分を表示 # head -20 file↑fileの先頭20行を表示 | 
halt – システムを停止する
[構文] halt (-p)